2025年05月
2025年05月30日
それでも準備は予定通り



数が多いのでみんなで運ぼう。



校庭は、もうじき6月という気温ではありません。雨の切れ間に荷物運びや、最終調整を行いました。

ラジオ体操のお手本。

古千谷っ子の下校後、テント設営を行いました。

あらあら、あらら……

お前だあ!

今日の給食&給食メモ
・燃える太陽!キムチチャーハン
・わかたまスープ
・白いいなずま!カルピスポンチ
・牛乳
これまで運動会練習をがんばってきた古千谷小のみなさんに、本番も全力を出せるよう、給食室からもエールを送りました。
キムチチャーハンは「辛そう」と警戒していた子も、「おいしい!全然辛くない」と言ってほお張っていました。カルピスポンチは、カルピス入りのシロップとサイダーをフルーツと和えました。炭酸のシュワシュワとした爽快感を楽しんでもらえたと思います。


雨と運動会

2日前の28日(水)夜に次のようなお知らせをH&Sにてお伝えしました。
ご家庭の皆様
平素より本校へのご理解ご協力をいただき、感謝申し上げます。
さて、今回のお知らせは31日(土)に開催予定の運動会の雨天時への対応についてです。
実施要綱では、雨天の際には翌週6月3日(火)に延期となっております。そして現在の予報では、金曜の雨の確率が100%、引き続いて翌日(運動会当日)が80%とまさに怪しい雲行きとなっております。加えて3日(火)も長期予報の範囲ではありますが降雨確率70%となり、厳しい状況となっております。
土曜が雨の場合は、順延せざるを得ませんが予備日の火曜はまさに平日です。観覧にいらっしゃるご家庭のみなさんにとってもなかなか簡単にいかないことが考えられます。できるだけ多くの皆様がご参観できる土曜開催を目指しておりますが、なかなか難しい状況です。そして、仮に土曜を延期にしたけれど、その日の午前中に雨もやみ晴れ間が見えたなどということになったら更に口惜しいものです。
そこで今回は、この雨への対応として次の3つのプランを設定しました。
31日(土)7:00 決定内容をH&Sでお知らせします。
① 「雨がしばらく続く様子である時」
→ 火曜に延期。その日は原則火曜の授業を行う。
② 「雨が早い段階で上がる模様の時」
→ 10時開始を目途に各学年の表現と団体競技を行う。
(短距離走は、火1校時 4・5・6年 2校時 1・2・3年で行う予定)
③ 「雨がやんでいる」
→ 予定通りの内容で行う。
いずれのプランでも登校時間は通常通りでお弁当のご用意もお願い致します。
日程の設定について、土曜がダメなら日曜にできるように組めばいいのではないかと、思われる方もいらっしゃると思います。本校でそのやり方ができなかった理由は次の通りとなります。
<その1>
土曜が雨で延期となった場合には休校として、日曜を予め予備日と確定したら、やるやらないが不確実なので土日についてのご家庭の予定が入れられない。仮に土曜に絶対やれるからと信じて日曜にご家庭の用事を入れた時に、もし土曜が雨になれば日曜の予定をキャンセルしなくてはならなくなります。または、運動会は欠席してご家庭の予定を優先させるなど迷いの原因ともなってしまいます。
<その2>
お弁当の準備が1日分だったのが、日曜に予備日を入れると雨の場合2日分の用意が必要となり負担が増えてしまいます。
<その3>
土曜が本番で日曜を予備日とした場合、年間計画上で予め土曜と日曜2日分の振り替え休業日(例えば月火)を設定しなくてはなりません。そこで、土曜に予定通り運動会ができた場合、翌日の日曜の分の振り替え休業日は既に設定してあるので、学校に来て振り替え休業日の分(例えば火曜日)の授業をやることになります。つまり、土曜に運動会をやって、疲れた体で日曜に授業5~6時間を行い、月火と振り替え休業日を迎えるという心や体にとって嬉しくないことになってしまうのです。そして、土曜に実施できたら日曜は休みにして、既に決めてあった振り替え休業日をなしにすればよいとも思いがちですが、一度設定した休業日についてはその取り消しを行うことはできません。それに、振休が平日だからこそとご家庭でご予定を入れてあったのを、急遽潰してしまうようなこともできません。そのようなことから土日の連続設定は行えませんでした。
そのような点のご理解を何卒宜しくお願い致します。
とお知らせ致しました。しかし、現状ではまだ確定とは言えませんが、プラン③の「予定通り行う」ことは無理ではないかと思われます。
問題は、①と②のどちらになるかということで、只今データの収集に努めています。

2025年05月29日
今日の給食&給食メモ
・ごはん
・めばるのバターじょうゆ焼き
・辛子和え
・豚汁
・牛乳
今日の一番人気は、「めばるのバターじょうゆ焼き」と「豚汁」でした。
めばるは、煮て良し焼いて良しの、くせが無くておいしい白身魚です。シンプルにニンニク、バター、しょうゆを合わせたタレをかけて焼きました。「また作って!」という声が続々と聞こえてきました。
豚汁は、にんじん、だいこん、ごぼう、じゃがいも、長ねぎ、こんにゃく、豆腐、豚肉と具だくさん。根菜の多い汁物は苦手な児童が多いのですが、今日は豚肉のコクも加わり、おいしく食べられたようです。


2025年05月28日
町会テント
今日も午後に町会倉庫からトラックに積んで運んでいただきました。

手を挟まないように気を付けて!



相手が自然現象で予測がつきにくいため開催方法についていくつかの選択肢を検討しております。
変則的であっても多くの皆さんがご覧になれるよう、可能な限りの土曜開催を考えています。
詳細については、このブログやH&Sでお知らせいたします。
<おまけ>架空劇場
