2024年12月

2024年12月26日

冬休み

DSCF0001
世間はまだ年の瀬のせわしなさですが、子どもたちは冬休みに入りました。
昨日までインフルエンザによる学級閉鎖もあったように、体調不良の子も多いかと思います。
そして年末年始は、普段と車の流れも変わり、いつも以上に注意が必要です。
古千谷っ子のみなさん、病気やケガのないように気を付けて、1月8日(水)には再び元気な笑顔で登校してください。
DSCF0002
DSCF0004
DSCF0005
当たり前のことですが、古千谷っ子が一人もいない校内は、静寂(静かというよりも寂しい感じ)です。
DSCF0006
DSCF0007


kojiyasyougakou at 12:16|Permalink

2024年12月24日

今日の給食

今日は、今年最後の給食です。  
今日は、クリスマスの献立にしました
明日から給食室では、年明けに向けて大掃除をします

今年もありがとうございました!
よいお年をお迎えください


DSCF5678


kojiyasyougakou at 12:00|Permalink

2024年12月23日

12月の避難訓練

今年の元日にあった能登半島での地震からもう1年が過ぎようとしています。
しかし、現地の復興は進まずに再び寒さ厳しい冬を迎えています。
DSCF0021
学校は、必ず月に1回の避難訓練を行います。
「訓練、地震が発生しました」の放送と共に天井からはガタガタという音が響いてきます。机の下に首から頭を隠す動きをしている様子が分かります。
そして、お喋りをせずに校庭に集合します。
DSCF0023
DSCF0024
人数確認は、在籍・欠席・現在数を順番に報告します。
「多分いると思います。」なんてことは絶対に許されません。
DSCF0025
DSCF0026
晴れているとはいえさすがに12月の風は寒いです。
そんな中でも古千谷っ子たちは、静かに行動ができて立派でした。
こういう地道な経験の積み重ねが、古千谷っ子の社会性を高めているようにも見えます。
DSCF0028


kojiyasyougakou at 14:17|Permalink

今日の給食

今日は冬至のメニュー!
冬至汁には、かぼちゃが入っています。
DSCF5676





kojiyasyougakou at 12:00|Permalink

リモート朝会

インフルエンザが本校でも増えてきました。
約500人が体育館に集まるのを避けるため、全校朝会は校長室から発信のリモートに切り替えました。
DSCF0018
朝のあいさつとこの後の表彰のために集まってくれた6年生。
月末には各界で活躍した古千谷っ子の表彰がメインです。
DSCF0020

今日を入れて残り3日となった今年の授業日ですが、感染症流行中なので体調が怪しい場合には、自分のためと周りの友達のためにも無理せずに登校を控えることも大事です。



kojiyasyougakou at 08:55|Permalink