2024年07月
2024年07月31日
小中連携教育研修会
伊興中学校、伊興小学校、西伊興小学校、そして古千谷小学校の教員が集まり、講演会(研修会)が伊興小学校体育館で実施されました。小中連携教育の目的は、地域の子どもたちの学力や心と体力の成長をより一層高めるために、学校間で隔たりのない一貫した教育を行うことです。今回は、大学で講師をされている前川圭一郎先生を迎えて、現社会でのマイノリティを踏まえた上でのコーチングについて学びました。講演の要所でグループワークをまじえて、改めて自らを省みることのできる時間でした。
kojiyasyougakou at 15:30|Permalink
2024年07月26日
古千谷氷川神社祭礼
古千谷氷川神社は、昨年夏は盆踊りが行われました。
今年は、コロナ禍を経て久しぶりに神輿や山車が町を練る本祭がとなります。
今夜はその実行委員会が行われました。
9月14日と15日は、まだ夏の天気だと思います。
その会議の中で、次のような懸念が話題に上がりました。
6年ぶりの神輿なので、その担ぎ手がどれくらい集ってくれるだろうかという心配です。
ぜひ、古千谷本町会のご家庭のみなさんは知り合い同士で声をかけながら、あるいは単騎参戦もよいので、ご参加ください。半纏はクリーニング費用込みで2日間1000円で貸出もあるとのことでした。
今年は、コロナ禍を経て久しぶりに神輿や山車が町を練る本祭がとなります。
今夜はその実行委員会が行われました。
9月14日と15日は、まだ夏の天気だと思います。
その会議の中で、次のような懸念が話題に上がりました。
6年ぶりの神輿なので、その担ぎ手がどれくらい集ってくれるだろうかという心配です。
ぜひ、古千谷本町会のご家庭のみなさんは知り合い同士で声をかけながら、あるいは単騎参戦もよいので、ご参加ください。半纏はクリーニング費用込みで2日間1000円で貸出もあるとのことでした。
kojiyasyougakou at 23:53|Permalink
ひまわり日光⑮
15時50分、古千谷小近くにバスが到着しました。
そこでは、多くの古千谷小の先生や主事さん方がお迎えに待っていてくれました。そして西門には、ご家庭のみなさんが待っていてくださいました。学校に着いて、沖田先生からのお話しがあり、解散となりました。古千谷っ子にとって価値ある3日間だったでしょうか。
牧場でソフトクリームを食べている時、1人の子が「日光では、みんな優しかった。と言っていたのが」印象的でした。
そこでは、多くの古千谷小の先生や主事さん方がお迎えに待っていてくれました。そして西門には、ご家庭のみなさんが待っていてくださいました。学校に着いて、沖田先生からのお話しがあり、解散となりました。古千谷っ子にとって価値ある3日間だったでしょうか。
牧場でソフトクリームを食べている時、1人の子が「日光では、みんな優しかった。と言っていたのが」印象的でした。
kojiyasyougakou at 23:20|Permalink