2024年07月

2024年07月31日

小中連携教育研修会

伊興中学校、伊興小学校、西伊興小学校、そして古千谷小学校の教員が集まり、講演会(研修会)が伊興小学校体育館で実施されました。
240731150356898
240731142700937
小中連携教育の目的は、地域の子どもたちの学力や心と体力の成長をより一層高めるために、学校間で隔たりのない一貫した教育を行うことです。
240731150625580
今回は、大学で講師をされている前川圭一郎先生を迎えて、現社会でのマイノリティを踏まえた上でのコーチングについて学びました。
240731140403244
講演の要所でグループワークをまじえて、改めて自らを省みることのできる時間でした。
240731150200820
240731150228883
240731150303568
240731155355476


kojiyasyougakou at 15:30|Permalink

2024年07月29日

学ぶ。

thumbnail_240729093902989
校舎は現在改修工事中ですが、西側校舎の最も離れた教室を使ってサマースクールを行っております。
低中高学年の各グループで、AIドリルを活用しながら算数の学習をおこないます。
thumbnail_240729093813546~4
thumbnail_240729093902989~3
thumbnail_240729093902989~2
先生たちも総がかりで取り組んでおります。
thumbnail_240729093826625~3
thumbnail_240729093902989~4
thumbnail_240729093842326~3

伊興中学校で行われているサマースクールでは、今日も1年生のクラスに古千谷小の先生が参加しております。
thumbnail_240729101008281~3
thumbnail_240729101045714~3

学力は、覚えることのように思われがちですが、理解することや考えることが重要です。
実社会の生活に因数分解や方程式はいらないとの堂々たる意見を時々聞くことがありますが、それを覚えることが目的ではなく、それを通してものの考え方を身に付けていくことが大切なのです。


kojiyasyougakou at 11:46|Permalink

2024年07月26日

古千谷氷川神社祭礼

古千谷氷川神社は、昨年夏は盆踊りが行われました。
今年は、コロナ禍を経て久しぶりに神輿や山車が町を練る本祭がとなります。
今夜はその実行委員会が行われました。
240726232600961
9月14日と15日は、まだ夏の天気だと思います。
その会議の中で、次のような懸念が話題に上がりました。
6年ぶりの神輿なので、その担ぎ手がどれくらい集ってくれるだろうかという心配です。

ぜひ、古千谷本町会のご家庭のみなさんは知り合い同士で声をかけながら、あるいは単騎参戦もよいので、ご参加ください。半纏はクリーニング費用込みで2日間1000円で貸出もあるとのことでした。

kojiyasyougakou at 23:53|Permalink

ひまわり日光⑮

15時50分、古千谷小近くにバスが到着しました。
そこでは、多くの古千谷小の先生や主事さん方がお迎えに待っていてくれました。
240726155256159
240726160456842
そして西門には、ご家庭のみなさんが待っていてくださいました。学校に着いて、沖田先生からのお話しがあり、解散となりました。
240726160424052
古千谷っ子にとって価値ある3日間だったでしょうか。
牧場でソフトクリームを食べている時、1人の子が「日光では、みんな優しかった。と言っていたのが」印象的でした。

kojiyasyougakou at 23:20|Permalink

ひまわり日光⑭

蓮田SAを通過しました。
この先、若干の渋滞なども含めて、約30分後着です。
240726151950495


kojiyasyougakou at 15:25|Permalink