2024年04月
2024年04月30日
全校朝会
5月2日は、足立区交通安全の日です。
連休の後半もみんなが安全に過ごせるように、校長から交通安全についての話を行いました。
登校時に門の脇に立っている「あさがお運動」や黄色い旗を持って交差点に立ってくださるご家庭のみなさんの思いについてなど伝えました。
事故に遭えばみんなが不幸になる、事故にならなくてもふざけた行動は大きな迷惑になるなど、実際のエピソードを交えて話しました。
そして運動会が近いことも兼ねて、今日から退場時にはしっかりと行進ができるようにします。
小和瀬先生からの指導があり、今日はまず始まりの足の踏み出しを練習しました。
連休の後半もみんなが安全に過ごせるように、校長から交通安全についての話を行いました。
登校時に門の脇に立っている「あさがお運動」や黄色い旗を持って交差点に立ってくださるご家庭のみなさんの思いについてなど伝えました。
事故に遭えばみんなが不幸になる、事故にならなくてもふざけた行動は大きな迷惑になるなど、実際のエピソードを交えて話しました。
そして運動会が近いことも兼ねて、今日から退場時にはしっかりと行進ができるようにします。
小和瀬先生からの指導があり、今日はまず始まりの足の踏み出しを練習しました。
kojiyasyougakou at 12:28|Permalink
2024年04月26日
昼休み

校庭の片隅で膝を抱える西副校長。
校長にいじめられたのでしょうか…。

校長にいじめられたのでしょうか…。

そこで優しい古千谷っ子は、一緒に遊んであげました。
めでたし、めでたし。
なんて(笑)、先生たちはみんなが遊んでいる時も事故やトラブルがないように見守っているのです
めでたし、めでたし。
なんて(笑)、先生たちはみんなが遊んでいる時も事故やトラブルがないように見守っているのです

kojiyasyougakou at 13:24|Permalink
今日の給食
さばの皮の見た目が苦手・・・という児童が多い
ようなので、さばの皮が見えないように配缶しました。
子供たちの好きなものを出して喜んでもらうのもうれしいですが、
和食、魚等正直あんまり子供たちからはそこまで人気ないメニューも
食文化の継承するため、大人になっても元気で活躍してもらうため・・・
などの理由からこのようなメニューも取り入れています。
今後も工夫しながら提供していきたいです

ようなので、さばの皮が見えないように配缶しました。
子供たちの好きなものを出して喜んでもらうのもうれしいですが、
和食、魚等正直あんまり子供たちからはそこまで人気ないメニューも
食文化の継承するため、大人になっても元気で活躍してもらうため・・・
などの理由からこのようなメニューも取り入れています。
今後も工夫しながら提供していきたいです


kojiyasyougakou at 12:00|Permalink