2025年06月04日

3・4年団体競技

「とっとこ運ぶよ 古千谷っ子」
thumbnail_250604134937370~2
チームが向かい合って、往復するごとに袋の中には段ボールの箱が増えていきます。
thumbnail_250604135210215~2
thumbnail_250604134844139~2
thumbnail_250604135312108~2
落としたらその場で止まって袋に積みなおします。
thumbnail_250604135057135~2
thumbnail_250604134957787
最後に正しく積み上げると、お祝いの言葉になりました。
thumbnail_250604135800956





kojiyasyougakou at 18:40|Permalink

1・2年団体競技

「ジャンボリ玉入れ」
曲に合わせて跳ねて、笛の合図とともにカゴの中に玉を投げ入れるシンプルでありながら奥深い?競技です。
赤組がんばれ!
thumbnail_250604133855675~2
楽しくダンス!
thumbnail_250604133348002~2
エイっ!はいれ~!
thumbnail_250604133930719~2

白組がんばれ!
thumbnail_250604133235867~2
ダンスしながらもその瞬間を待ってます。
thumbnail_250604133921668~2
イケ~っ!あれれ!
thumbnail_250604133342501~2

結果は引き分けでした。


kojiyasyougakou at 18:25|Permalink

5・6年団体競技

「ツ。ー綱引きの運動についてー」
合図で綱引きが始まり、援軍が校庭半周をして加勢します。援軍が早くたどり着くこと、真っ向勝負となったらどちらがまとまった力を出せるのかが勝負の分かれ目です。
thumbnail_250604132140352~2
「今行くぞ!持ちこたえろよ~!」
thumbnail_250604132512558~2

thumbnail_250604132520743~2
「早く来てくれ~!」
thumbnail_250604132501059~3
thumbnail_250604132148597~2
thumbnail_250604132156386~2
普段使わないような力が必要みたいです。
thumbnail_250604132632436~2


kojiyasyougakou at 18:06|Permalink

4・5年 表現

4年 「咲きほこれ!花笠」
thumbnail_250604105450747~2
thumbnail_250604105504522~3
thumbnail_250604105658105~2
曲の速さと共に輪の大きさや数が変わっていきます。
thumbnail_250604105439660~2
thumbnail_250604105301758~2


5年 「魂の古千谷ソーラン」
thumbnail_250604110250039~2
thumbnail_250604110238964~2
前半はあざやかな波のうねりが作り出されました。
迫力あるソーランでした。
thumbnail_250604110426499~2
thumbnail_250604110408723~2
thumbnail_250604110813610~2


kojiyasyougakou at 17:36|Permalink

短距離走

thumbnail_250604100540101~2
1・2・3年は、校庭を斜めに直線で50m
thumbnail_250604102030902~2

thumbnail_250604115008067~2
4・5・6年は、校庭4分の3周分で70mです。
thumbnail_250604114827697~2
thumbnail_250604113043152~2
thumbnail_250604111919540
着順を正しく判定するために、それぞれのレーン担当を置き、4人の判定が一致したら、係児童が旗まで誘導します。
thumbnail_250604103536283~2




kojiyasyougakou at 17:20|Permalink