2025年06月06日
幼保小連携活動
足立区は、子どもたちの円滑な学びの連続のために小中連携活動を行なっていますが、幼稚園や保育園との連携も行なっています。
今日の放課後、舎人小学校を会場にして13ブロックの小学校、保育園、幼稚園の皆さんが集まり、情報交換や日程調整などを行いました。
今日の放課後、舎人小学校を会場にして13ブロックの小学校、保育園、幼稚園の皆さんが集まり、情報交換や日程調整などを行いました。
kojiyasyougakou at 17:35|Permalink
今日の給食&給食メモ
・担々麵
・ポテトと豆の甘辛和え
・キャベツとわかめのナムル
・牛乳
月に2~3回のお楽しみ、麺料理の日です。特にラーメンやうどんは古千谷っ子の大好物。「毎日ラーメンがいい!」という声も多いのですが、足立区の公立小中学校では、10回の給食の内、ごはんが6回、パンが2.5回、麺が1.5回と、主食の種類と回数が決まっていて、和・洋・中の色々な料理をバランスよく食べられるよう工夫しています。
担々麵は中国四川省が発祥で、豆板醬などのピリッとした辛味が特徴なのですが、1年生から6年生までみんながおいしく食べられるよう、辛さは控えめに、ごまの風味を活かして仕上げます。野菜たっぷりでしたが、どのクラスも食缶はほぼ空。素晴らしい食べっぷりでした。


・ポテトと豆の甘辛和え
・キャベツとわかめのナムル
・牛乳
月に2~3回のお楽しみ、麺料理の日です。特にラーメンやうどんは古千谷っ子の大好物。「毎日ラーメンがいい!」という声も多いのですが、足立区の公立小中学校では、10回の給食の内、ごはんが6回、パンが2.5回、麺が1.5回と、主食の種類と回数が決まっていて、和・洋・中の色々な料理をバランスよく食べられるよう工夫しています。
担々麵は中国四川省が発祥で、豆板醬などのピリッとした辛味が特徴なのですが、1年生から6年生までみんながおいしく食べられるよう、辛さは控えめに、ごまの風味を活かして仕上げます。野菜たっぷりでしたが、どのクラスも食缶はほぼ空。素晴らしい食べっぷりでした。


kojiyasyougakou at 13:45|Permalink
全国スポーツテスト
運動会から中一日、みんな疲れが残る中ですが、スポーツテスト(正式名:全国体力・運動能力、運動習慣等調査)に頑張って取り組みました。
体育館では、前屈や立ち幅跳び、反復横跳びなどの計測を行いました。

校庭では、ソフトボール投げ。
体育指導員のお二人のご協力もいただきました。
ありがとうございます。






ありがとうございます。
kojiyasyougakou at 09:40|Permalink
2025年06月05日
イングリッシュ・キャラバン
2校時目 5年2組:流尾学級

出身国の違う4人の講師の方々がそれぞれのブースで祖国についてのお話をしてくれます。そこで、聞くこと・話すことの力試しにもなっていきます。



国旗を見てどこの国か分かると思います。


他国の人が日本語をたどたどしく話していることを馬鹿にする人なんかいないですよね?
同じように、みんなも間違いとか気にしないで、まずは話してみることがとても大切です。
同じように、みんなも間違いとか気にしないで、まずは話してみることがとても大切です。
kojiyasyougakou at 12:19|Permalink
2025年06月04日
6年 有終の美
表現 「Departure to the Unknown」
小学校最後の表現。
開始前に円陣を組んで心ひとつに
まずは組体操から入ります。





そしてフラッグ


はためく音が重低音です。

50周年にちなんだ「50」
ふざけを一切入れずに取り組むからこそ品性が感じられました。
そして閉会式



整理運動(クールダウン)、終わりの言葉
ここでも6年生がしっかりとまとめてくれました。
小学校最後の表現。

まずは組体操から入ります。






そしてフラッグ


はためく音が重低音です。


50周年にちなんだ「50」
ふざけを一切入れずに取り組むからこそ品性が感じられました。
そして閉会式



整理運動(クールダウン)、終わりの言葉
ここでも6年生がしっかりとまとめてくれました。

kojiyasyougakou at 19:02|Permalink