2023年06月28日

am11:00

古千谷っ子は授業中。
学校周りの側溝がきれいなのは、こうして主事さんがこまめにお掃除をしてくれているからです。
230628110414066~2
古千谷っ子たちも、きれいな環境を守っていきましょう。
掃除の時間はもちろん、普段からゴミの散らかしなどしない気持ちを忘れずに。


kojiyasyougakou at 11:35|Permalink

2023年06月27日

家庭科実習

230627112446236~2
6年生の家庭科では、布製のバッグ?作りをおこなっています。
230627112522974~2
230627112515045


kojiyasyougakou at 12:11|Permalink

水道キャラバン

4年生は、「みんなの下水道」学習をおこないました。
洗面所やキッチン、下水道の入り口は海への入り口でもあります。
汚水と呼ばれる姿がどのような仕組みで浄化(きれいに)されていくのかを知り、自分たちにできることを考えるきっかけになればよいと思います。
1687832845866
230627112012328
実験をしながら分かったことを書きとめました。
230627112027482
230627111944967
230627111958062
SDGsの一つでもある地球環境問題。
これも自分の身近なところにあるのです。


kojiyasyougakou at 11:57|Permalink

2023年06月26日

月曜日

やっぱり週の始まりって、よいしょ!って気持ちの上で1歩踏み出さなくちゃという感じがします。
それでも古千谷っ子たちは、元気に登校しています。

230626082716108~2
全校朝会では、熱中症の話や新入児童の紹介がおこなわれました。
司会の片山先生からは、今週の生活目標についてのお話もありました。
230626083526652~2



230626115308451~2
先週からプール指導が始まっています。子どもたちの安全管理上も支持が伝わるように、マイクとスピーカを使用しております。ご近所の皆様にはご迷惑をおかけします。何卒ご理解の程を宜しくお願い致します。
230626115150621~2


kojiyasyougakou at 13:56|Permalink

2023年06月24日

品性

何度も書き直して格闘した後の机上

230624110216806
あれだけ書いては消し、また書いては消しを繰り返していたのに、机上も足下の床もきれいです。帰りの支度をしている子を見ると、まずは消しゴムのかすを集めて手のひらにのせてゴミ箱に運んでいました。パッパっと払ってしまうのは簡単ですが、それをすると床に落ちた消しゴムかすは、こびり付いて汚れのもとになってしまいます。そんなことのないように気遣える様子は、ホントに些細な一瞬かもしれないですが、些細なことだからなおさらそれができる子とそのご家庭の品性の高さを感じる気がしました。



kojiyasyougakou at 11:44|Permalink